本当は、半分のエアコンで十分です。
実は、ほとんどの建物が「あること」をしていないせいで、本来必要なエアコンの2倍のエアコンを使っています。
最近のエアコンは能力が高いので、実はほとんどのケースでオーバースペックなエアコンを導入しています。
建物を冷やそうとする前に、まず建物が熱くなることを防ぐだけで、今の半分のエアコンだけで十分冷えるようになるんです。
事実、私たちが施工した町田市の菓子問屋さんの倉庫は、設備屋さんに「10kWのエアコンを3台入れないと冷えないよ」と言われましたが、実際には6kWのエアコン一台だけで、来た人がびっくりするほど涼しく保たれています。
建物が熱くならないようにするには
熱の伝わり方には、下の3つの方法があります。

伝導
直接触れている部分から伝わる熱の移動方法。
アイロンなど。

対流
熱を持った空気や水が移動して伝わる熱の移動方法。
ドライヤーなど。

輻射
赤外線などの電磁波として放出され、物体に当たって熱を発生させる移動方法。
赤外線ヒーターや電子レンジなど。
これまでの日本の建築業界では、「伝導」と「対流」が建物の暑さの原因だと考えてきました。
その対策として、伝導の速度を遅くし、対流を発生させない断熱材を使用してきました。
しかし、ペンシルバニア州立大学が、建物の空間における熱移動の約75%は輻射によると報告。
他の米機関も、熱い壁から冷たい壁への熱の移動は65~80%が輻射によるとの見解で一致しています。

断熱材は「伝導」と「対流」を防ぐことはできますが、大部分を占める輻射による熱移動を防ぐことはできません。
熱移動が起こるということは、その分空調にエネルギーが必要になるということ。当然、気温を保つためにより空調費がかかることになります。
リフレクティックスは、電磁波として放出された熱を99%反射するので、輻射による熱移動を防ぐことができます。
そのため、建物の内側の温度変化が起こりづらくなり、気温を一定に保つために必要な空調費が平均で60%程度削減されます。

リフレクティックスのベネフィット
建物が涼しく
熱移動の1/4を占める輻射を、ほぼ全て反射することができるので、今まで冷房全開でも涼しくならなかった工場や事務所、倉庫が涼しくなります。
(冷房全開でも40℃超えだった工場が8℃涼しくなった実績あり)
高い省エネ率
建物全体の熱移動を大幅に減らすため、冷房効率が向上。光熱費が削減されます。
(理論値で光熱費を63%削減。実測値では約50~89%まで計測されており、構造や用途、施工方法などによって上下します。
長期的コスト
リフレクティックスは劣化の原因である紫外線を反射し、酸化によって劣化してしまう接着剤を一切使っていないため、理論的には半永久的に使用可能です。
他の暑さ対策製品や断熱材が数十年単位で交換が必要な“消耗品”であるのに比べて、リフレクティックスは長期的なコストを削減することができます。
(摩耗等には弱いため、状況によっては劣化してしまうこともあります。)
リフレクティックスのスペック
・薄さ
7.93mm
・R値
2.60㎡・K/W(鉄骨造屋一例)
・使用温度範囲
-50℃~80℃
・圧縮強度
40t/㎡以上
・引張強度
3.7N/mm(2.64kg/㎟)
・曲げ柔軟性
ひび割れ無し
・水分吸収率
0.0%
・熱反射率
99%
リフレクティックスの試験・証明
環境省 CO2削減補助事業採用品
経済産業省 エネルギー使用合理化事業者支援事業採用品
経済産業省 ネット・ゼロ・エネルギー・ビル実証事業採用品
経済産業省 ネット・ゼロ・ハウス支援事業採用品
国土交通省 既存住宅・建築物省エネ改修緊急促進事業
国土交通省 トップランナー基準
国土交通省 不燃材料 製品No.DB48125 認定No.NM4033
国土交通省 屋根30分耐火適合 FP030RF-1804(1)