top of page
検索
株式会社プラスアルファ|島田
2022年10月17日読了時間: 1分
ソーラーパネルは暑さの原因でした:太陽光発電の最大のデメリット
こんにちは。 株式会社プラスアルファの島田です。 今回は、お客様の倉庫を調査していて知った 衝撃的な事実をシェアします。 タイトルにもある通りですが、 ソーラーパネルは暑さの原因でした。 事の発端は、お客様からの暑さの相談でした。 ソーラーパネルがたくさん取り付けてある...
閲覧数:253回0件のコメント
株式会社プラスアルファ
2022年7月4日読了時間: 3分
工場が暑い![原因と対策を解説]
こんにちは、株式会社プラスアルファの島田です。 遮熱材リフレクティックスという製品で、工場・倉庫や一戸建ての暑さ対策リフォームをしています。 この記事では、 「工場が暑くて従業員が疲弊している。熱中症のリスクも怖いし、なんとか暑さ対策をしたいけど、どれが費用とコストのバラン...
閲覧数:87回0件のコメント
株式会社プラスアルファ
2022年6月21日読了時間: 3分
遮熱塗料に効果がないってほんと?使ったお客さんに聞いてみた
こんにちは、あるいはこんばんは。 株式会社プラスアルファの島田です。 遮熱材リフレクティックスという製品で、暑さ対策リフォームをしてます。 この記事では、 「遮熱塗料には効果がないって聞いたけど、ほんとうにそうなの?やっても大丈夫かなあ?」 こんな疑問に答えます。...
閲覧数:136回0件のコメント
株式会社プラスアルファ
2022年6月2日読了時間: 4分
戸建ての2階が暑くなる理由と、知られていない解決方法
こんにちは。株式会社プラスアルファの島田です。 暑さに悩む戸建て住宅や工場を、涼しくする仕事をしています。 この記事では、 「戸建ての2階がとにかく暑すぎる。対策を知りたい。1階と2階の温度差がすごくて、階段を上るたびにムアっと熱くなるのをどうにかしたい。」...
閲覧数:3,679回0件のコメント
株式会社プラスアルファ
2022年5月24日読了時間: 3分
遮熱シートを屋根裏に貼ったら効果あるの?【データあり】
こんにちは。株式会社プラスアルファの島田です。 弊社は、遮熱材リフレクティックスという製品を使って、暑さ対策リフォームをしている会社です。 この記事では、 「遮熱シートは屋根裏に効果あるのかなあ?屋根裏スペースを趣味の部屋にしてるけど、夏は暑くてたまらない。少しでも涼しくな...
閲覧数:1,326回0件のコメント
株式会社プラスアルファ
2022年5月14日読了時間: 3分
断熱材と遮熱材の違いは?[よくある勘違いも解説]
こんにちは。株式会社プラスアルファの島田です。 この記事では、断熱材と遮熱材の違いを説明しています。 目次 1.どちらも役割は同じ 2.断熱材と遮熱材はアプローチが違う 3.断熱材のアプローチ 4.遮熱材のアプローチ 5.よくある勘違い 1.どちらも役割は同じ...
閲覧数:29回0件のコメント
株式会社プラスアルファ
2022年5月10日読了時間: 3分
リフレクティックスと断熱材で実験をした結果…
こんにちは。株式会社プラスアルファの島田です。 今回は、弊社で行ったリフレクティックスと断熱材の比較実験をご紹介します。 目次 1.実験の目的|遮熱材の評価はちゃんとできていない 2.実験方法 3.補足|WBGTロガーとは 4.実験結果 5.まとめ...
閲覧数:111回0件のコメント
株式会社プラスアルファ|島田
2022年2月11日読了時間: 3分
遮熱材とは?誰にでもわかるように解説!
◎遮熱材とは 遮熱材とは、とても簡単に言うと「赤外線を反射する素材」。 建物の暑さ・寒さを防ぐために使われる建築材料のひとつです。 英語では「reflective insulation」、直訳すると反射断熱材と呼ばれています。...
閲覧数:102回0件のコメント
株式会社プラスアルファ|島田
2022年1月27日読了時間: 1分
【底冷え対策】冬の朝、1階の室温が10℃を下回らなくなった理由 -遮熱材リフレクティックス
こんにちは。株式会社プラスアルファの島田です。 先日、お客様からこんな電話がかかってきました。 「今までは、朝起きて1階に降りると、 室温は7~8℃でした。 でも今は10℃を下回らなくなりました。 3~4℃温かくなりました。」 こちらのお客様は何をしたのか?...
閲覧数:27回0件のコメント
株式会社プラスアルファ|島田
2022年1月13日読了時間: 5分
「工場が暑い」←それ、月に2,000万円損しています。
こんにちは、株式会社プラスアルファの島田です。 突然ですが、暑い工場は、月に2,000万円も損しています。 工場が暑い、、、けどエアコンを導入するのはお金がかかりすぎる・・・ そう思っている企業様は多くいらっしゃるかもしれません。 ですが、実は、...
閲覧数:260回0件のコメント
株式会社プラスアルファ
2022年1月6日読了時間: 2分
どうやって断熱材無しで、底冷えしない工場を作ったのか?
新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 株式会社プラスアルファです。 年が明けて、冷え込みもだいぶ厳しくなってきました。 先日お伺いしたある企業様の倉庫では、 夏は外より暑く40℃を超え、冬は冷凍倉庫より寒く氷点下という現状だそう。...
閲覧数:14回0件のコメント
株式会社プラスアルファ
2021年11月4日読了時間: 3分
【特許】冷蔵倉庫の結露を止めたい?まったく新しい結露対策が登場
結露対策に悩み続けている経営者のみなさまに良いお知らせです。 ちゃんと結露が止まって、 しかも電気代もかからず、(停電時にも安心) なおかつ、光熱費も削減できる そんな結露の対策方法がついに登場しました。 それが、遮熱材「リフレクティックス」です。 結露対策のよくあるお悩み...
閲覧数:876回0件のコメント
株式会社プラスアルファ
2021年10月15日読了時間: 5分
押し入れの結露が発生する原因と解決方法
一戸建て、集合住宅問わず多く聞かれる悩みが「押し入れの結露」 この記事を読むと、 押し入れに結露が発生する原因 よくある結露対策が根本的解決じゃない理由 特許を取っている結露対策で完全に結露を止める方法 がわかります。 ✓目次...
閲覧数:805回0件のコメント
株式会社プラスアルファ
2021年10月9日読了時間: 1分
自宅の寒さと血圧の関係/リフレクティックスが高血圧対策に
国土交通省の調査:室内の温度と健康の関係 こんにちは、株式会社プラスアルファです。 国土交通省が行った調査の結果、室内の温度と健康に色々と関係があることがわかりました。 色々な調査結果が発表されていたのでシェアしますね。 こんな家だと、血圧が上がります...
閲覧数:12回0件のコメント
株式会社プラスアルファ
2021年10月1日読了時間: 4分
人手不足に悩む工場が投資するべき唯一のあるもの
こんにちは。株式会社プラスアルファです。 今回のテーマは、「人手不足に悩む工場が投資するべき唯一のあるもの」についてです。 製造業の人手不足は深刻な問題になっています。 色々な企業の社長さんが解消方法を探していると思います。 実際、弊社が付き合いのある工場も、...
閲覧数:25回0件のコメント
株式会社プラスアルファ
2021年9月25日読了時間: 3分
コラム:家の中に冷気は侵入してこないって知ってた?
冬、窓際や壁際で感じる「冷気」。家の中に冷気が侵入してきたように感じますが、実は、「冷気は侵入していない」って知っていましたか?
その理由を解説しつつ、冷気の解決方法もご紹介します。
閲覧数:21回0件のコメント
株式会社プラスアルファ
2021年8月20日読了時間: 3分
熱中症の4割は夜中、睡眠中に起こる
こんにちは!株式会社プラスアルファです。 だいぶ日の入りが早くなってきましたが、まだまだ暑い日が続きますね。 熱中症の4割は寝ている間になっているパターン 消防庁によると、熱中症の4割は「夜中、寝ている間になってしまった」パターンだそうです。 ✅夜中暑くて何度も目が覚める...
閲覧数:17回0件のコメント
株式会社プラスアルファ
2021年8月5日読了時間: 1分
熱中症による救急搬送、前年の4.3倍に
消防庁の発表によると、7月12~18日の熱中症で救急搬送された人は4510人に上りました。これは、去年の同期に比べ4.3倍の数字です。 このうち、仕事場で熱中症が発生したのは約10%だそうです。 ■現場の声■ 年々熱くなり続けている日本の夏。。。...
閲覧数:11回0件のコメント
株式会社プラスアルファ
2021年8月2日読了時間: 2分
今すぐできる工場の暑さ対策|暑さは気温だけじゃない
こんにちは、株式会社プラスアルファです。 冷房全開でも40℃超えの工場を8℃涼しくした 「遮熱材」というものを売っています。 目次: ①工場はやっぱり暑い ②「暑い」=「気温が高い」ではない ③暑さ指数(WBGT)を下げる方法3選 ④工場の暑さを根本的に解決したいなら...
閲覧数:12回0件のコメント
株式会社プラスアルファ
2021年7月27日読了時間: 6分
工場が暑くて辞めたい人へ|原因をつぶせば工場は涼しくなります
梅雨も明けてすっかり暑い夏がやってきました。🥵 工場の中って外よりも暑いですよね。灼熱地獄です。 今回は「暑くて死にそうな工場」を涼しくする具体的な方法を紹介したいと思います。 実際にこの方法は ・冷房全開でも40℃超えの工場が8℃涼しくなったり...
閲覧数:485回0件のコメント
bottom of page